海遊館いってきたwwww
記事元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1399479065/
-----------
画像はクリックで拡大(http://imgur.com/へ)
-----------
1 名無しさん@おーぷん 2014/05/08(木)01:11:05 ID:NhDiUDXdl
ゴールデンウィーク明けに海遊館行って写真撮ってきたからうpするよ

記事元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1399479065/
-----------
画像はクリックで拡大(http://imgur.com/へ)
-----------
1 名無しさん@おーぷん 2014/05/08(木)01:11:05 ID:NhDiUDXdl
ゴールデンウィーク明けに海遊館行って写真撮ってきたからうpするよ

暇なので精神科に入院してたときのこと語る
記事元:http://hayabusa3.open2ch.net/test/read.cgi/news4viptasu/1399304651/
1 :名無しさん@おーぷん :2014/05/06(火)00:44:11 ID:vUyE8WbRr
多少フェイク入れる。
ここでいいかどうか不明だけど。
記事元:http://hayabusa3.open2ch.net/test/read.cgi/news4viptasu/1399304651/
1 :名無しさん@おーぷん :2014/05/06(火)00:44:11 ID:vUyE8WbRr
多少フェイク入れる。
ここでいいかどうか不明だけど。
今じゃ考えられない昭和の生活◆1
記事元:http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1395723453/238
238 名無しさん@おーぷん 2014/05/07(水)07:00:15 ID:???
ダイヤルを回して、電話をかけたんだよね。
239 名無しさん@おーぷん sage 2014/05/07(水)12:39:05 ID:???
>>238
実家の電話は未だに黒電話だぞw
停電になっても呼び鈴がけたたましくて便利らしい
240 名無しさん@おーぷん 2014/05/07(水)12:55:57 ID:???
黒電話にはオカンアートのカバーがつけられてた
なんかやたらとフリフリなレース仕様だったわw
241 名無しさん@おーぷん 2014/05/07(水)12:57:24 ID:???
うちの実家も黒電話だよ。
242 名無しさん@おーぷん 2014/05/07(水)13:06:11 ID:???
>>240
今でも昭和オカンの居る家はそうかもしれないけど
うちの実家は掛けられるものすべてにフリフリカバーがついてたわw
電話はもちろん、ピアノ、ポット、テレビなど等、色んなものが使っていないときはフリフリ装備だった。
243 名無しさん@おーぷん sage 2014/05/07(水)13:07:21 ID:???
>>240 そうそうw
受話器の持つところと本体と下に敷くやつが同じ布でふりふりなのw
電話にカバーしてる民族なんて日本ぐらいじゃないかしら。
そして電話にカバーしてある家はドアノブもカバー付き。
手垢で真っ黒な家もあって子供の頃、衝撃をうけた。
244 名無しさん@おーぷん sage 2014/05/07(水)14:11:19 ID:???
黒電話、親戚の小学生が遣い方わからないって言っててワロタ…
ケータイの普及で公衆電話すらわからないってのもいる世代なんだよな。
レトロ黒電話カフスボタン
記事元:http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1395723453/238
238 名無しさん@おーぷん 2014/05/07(水)07:00:15 ID:???
ダイヤルを回して、電話をかけたんだよね。
239 名無しさん@おーぷん sage 2014/05/07(水)12:39:05 ID:???
>>238
実家の電話は未だに黒電話だぞw
停電になっても呼び鈴がけたたましくて便利らしい
240 名無しさん@おーぷん 2014/05/07(水)12:55:57 ID:???
黒電話にはオカンアートのカバーがつけられてた
なんかやたらとフリフリなレース仕様だったわw
241 名無しさん@おーぷん 2014/05/07(水)12:57:24 ID:???
うちの実家も黒電話だよ。
242 名無しさん@おーぷん 2014/05/07(水)13:06:11 ID:???
>>240
今でも昭和オカンの居る家はそうかもしれないけど
うちの実家は掛けられるものすべてにフリフリカバーがついてたわw
電話はもちろん、ピアノ、ポット、テレビなど等、色んなものが使っていないときはフリフリ装備だった。
243 名無しさん@おーぷん sage 2014/05/07(水)13:07:21 ID:???
>>240 そうそうw
受話器の持つところと本体と下に敷くやつが同じ布でふりふりなのw
電話にカバーしてる民族なんて日本ぐらいじゃないかしら。
そして電話にカバーしてある家はドアノブもカバー付き。
手垢で真っ黒な家もあって子供の頃、衝撃をうけた。
244 名無しさん@おーぷん sage 2014/05/07(水)14:11:19 ID:???
黒電話、親戚の小学生が遣い方わからないって言っててワロタ…
ケータイの普及で公衆電話すらわからないってのもいる世代なんだよな。
レトロ黒電話カフスボタン
今年22歳で手取り15万5千円って・・・・・
記事元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1399255653/
1 :名無しさん@おーぷん :2014/05/05(月)11:07:33 ID:RCKW6Vl4l
少ない?
燃料代1万5千円+特別手当込みで
記事元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1399255653/
1 :名無しさん@おーぷん :2014/05/05(月)11:07:33 ID:RCKW6Vl4l
少ない?
燃料代1万5千円+特別手当込みで
□□□チラシの裏1枚目□□□
記事元:http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1339059458/
656 名無しさん@おーぷん 2014/05/01(木)21:41:50 ID:HwjY1C1hW
--------------------------
害 虫 話 注 意
--------------------------
記事元:http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1339059458/
656 名無しさん@おーぷん 2014/05/01(木)21:41:50 ID:HwjY1C1hW
--------------------------
害 虫 話 注 意
--------------------------
なによ!!!!!!
記事元:http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1395656164/435
435 おーぷん@名無しさん 2014/04/29(火)17:55:38 ID:???
なによ!!1ヶ月でお米約25キロ消費ってなんなのよ!!
お米大好き32歳夫とお米大好きもうすぐ5歳息子!!
どおりで2人とも、お腹だけポンポコリンなのね!!
ほとんどおかず食べないでご飯ばっかり食べてるからよ!!
記事元:http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1395656164/435
435 おーぷん@名無しさん 2014/04/29(火)17:55:38 ID:???
なによ!!1ヶ月でお米約25キロ消費ってなんなのよ!!
お米大好き32歳夫とお米大好きもうすぐ5歳息子!!
どおりで2人とも、お腹だけポンポコリンなのね!!
ほとんどおかず食べないでご飯ばっかり食べてるからよ!!
【オカルト】不思議体験したことあるやつwwwwwwwww
記事元:http://toro.open2ch.net/test/read.cgi/occult/1394112615/228
228 名無しさん@おーぷん sage 2014/05/07(水)00:49:00 ID:A1EZV5ztS
全然怖くない話なんだけど、不思議な経験したことある。
死んだ母方のお婆ちゃんが守護霊についてくれてる、って何度か言われたことがある。
ある冬の日の話。
仕事で秋葉原で打ち合わせがあるから、会社のある池袋から山手線に乗ったんだ。
いつもはなかなか座れないんだけど、その日はちょうど一番端っこの座席が空いてて、
ラッキー! って座ったんだ。
連日の仕事で疲れてへとへとで、その上、冬の電車の座席って
足元がすごくあったかくて、気持ちいいじゃない?
絶対に遅れることが出来ない打ち合わせだったんだけど、疲れと寝不足、暖かさと、
あと一番端っこだったから、大きな仕切り版に体を預けることもできたせいで
乗ってすぐぐっすり眠っちゃったんだよ。
しばらくして、突然背中を人差し指でグッと、本当に体が前に
押し出されるくらいの力で突かれて「イテッ!!」って目が覚めた。
そしたらちょうど秋葉原の一個前の御徒町を出発するところだった。
もちろん座席に座ってたから自分の背中を人差し指で突けるような空間なんてなかったんだけど……
打ち合わせには遅れず、且つちょっと眠れたおかげで仕事にも集中して取り組めることが出来た
その話を母親にしたら「私も似たような経験がある」って。
母はちょっと霊感があって、どういうシチュエーションだったかは
覚えてないんだけど、うっかり居眠りしてしまって……
そのときはお婆ちゃん(母の母)の声がはっきり聞こえて「起きなさい」と言われ
慌てて目を覚まして顔を上げると亡くなったときよりちょっと若い頃のおばあちゃんが
ほほえましく自分のことを見てたんだそうだ
母に「今は私じゃなくってあんたの守護霊やからなぁ」と言われて、
あぁ、お婆ちゃんが見守ってくれてるんだ、って思った。
怖くないし、すごくちっちゃい体験談で、なんか申し訳ないです
記事元:http://toro.open2ch.net/test/read.cgi/occult/1394112615/228
228 名無しさん@おーぷん sage 2014/05/07(水)00:49:00 ID:A1EZV5ztS
全然怖くない話なんだけど、不思議な経験したことある。
死んだ母方のお婆ちゃんが守護霊についてくれてる、って何度か言われたことがある。
ある冬の日の話。
仕事で秋葉原で打ち合わせがあるから、会社のある池袋から山手線に乗ったんだ。
いつもはなかなか座れないんだけど、その日はちょうど一番端っこの座席が空いてて、
ラッキー! って座ったんだ。
連日の仕事で疲れてへとへとで、その上、冬の電車の座席って
足元がすごくあったかくて、気持ちいいじゃない?
絶対に遅れることが出来ない打ち合わせだったんだけど、疲れと寝不足、暖かさと、
あと一番端っこだったから、大きな仕切り版に体を預けることもできたせいで
乗ってすぐぐっすり眠っちゃったんだよ。
しばらくして、突然背中を人差し指でグッと、本当に体が前に
押し出されるくらいの力で突かれて「イテッ!!」って目が覚めた。
そしたらちょうど秋葉原の一個前の御徒町を出発するところだった。
もちろん座席に座ってたから自分の背中を人差し指で突けるような空間なんてなかったんだけど……
打ち合わせには遅れず、且つちょっと眠れたおかげで仕事にも集中して取り組めることが出来た
その話を母親にしたら「私も似たような経験がある」って。
母はちょっと霊感があって、どういうシチュエーションだったかは
覚えてないんだけど、うっかり居眠りしてしまって……
そのときはお婆ちゃん(母の母)の声がはっきり聞こえて「起きなさい」と言われ
慌てて目を覚まして顔を上げると亡くなったときよりちょっと若い頃のおばあちゃんが
ほほえましく自分のことを見てたんだそうだ
母に「今は私じゃなくってあんたの守護霊やからなぁ」と言われて、
あぁ、お婆ちゃんが見守ってくれてるんだ、って思った。
怖くないし、すごくちっちゃい体験談で、なんか申し訳ないです
何を書いても構いませんので@生活板
記事元:http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1339062156/374
374 名無しさん@おーぷん sage 2014/04/30(水)21:39:59 ID:72LpNMm8U
実家帰省中。
仕事一筋だった父が、今年の春定年して、ひがな一日テレビを録画したものを見ている。
さっきリビングを通りかかったら、父がラピュタを食い入る様に見ていた。
場面はちょうどパズーとシータがラピュタに降り立った所。
私は何度も見ていたので、思わず「バルス!」と言ってリビングを通り抜けた。
父は私の声に一応反応はしたけど、頭にはてなマークがついている表情。
さっき父から呼ばれたのでリビングに向かったら、正座してコンコンと説教された。
テレビではラピュタのエンディングが流れていた。
楽しかったのに私の一言で台無しだっと。
すまない、父よ。
記事元:http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1339062156/374
374 名無しさん@おーぷん sage 2014/04/30(水)21:39:59 ID:72LpNMm8U
実家帰省中。
仕事一筋だった父が、今年の春定年して、ひがな一日テレビを録画したものを見ている。
さっきリビングを通りかかったら、父がラピュタを食い入る様に見ていた。
場面はちょうどパズーとシータがラピュタに降り立った所。
私は何度も見ていたので、思わず「バルス!」と言ってリビングを通り抜けた。
父は私の声に一応反応はしたけど、頭にはてなマークがついている表情。
さっき父から呼ばれたのでリビングに向かったら、正座してコンコンと説教された。
テレビではラピュタのエンディングが流れていた。
楽しかったのに私の一言で台無しだっと。
すまない、父よ。
copyright © 2021 Powered By FC2ブログ allrights reserved.