【乳児から】1歳児を語ろう!Part112【幼児へ】
toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1378175848/
432 :名無しの心子知らず:2013/09/11(水) 22:48:23.13 ID:wIhJcmwQ
一歳児のボール遊びとか見てると、どうじょ大会になってて内心ウケてる。
子供がせっかく勝ち取った、たった一個のボールの背後で親が「ほら、どうじょでしょ!」って。
親にしてみればたかがボールだしそれより他人への配慮とかを教えたいんだろうけど
ボールはほとんど手渡しで移動していき肝心なボール遊びっていう遊びが出来てないという…。
あれ見てたら二歳児の行動はその反動だしある意味、正当な主張なんだよね。
437 :名無しの心子知らず:2013/09/11(水) 23:27:58.57 ID:e7BrZq9D
>>432
あるあるw
近くの公園は周りにある保育園さんたちの遊び場になってるんだけど
ほんっと年齢でやることが全然違う
小さい子たちはお互い譲り合いで遠慮ばかりしてるけど
やっぱり2、3歳くらいになると我が出てきて奪い合いにケンカは当たり前
年長さんたちはそれぞれ好き勝手にやりたいことで遊んでるけど
そのくらいになると個々の性格がはっきりしてくるから、譲れる子は譲れるし
だめ! イヤ! な子は先生に叱られてたりもするな
うちの一歳9ヶ月はそんな子たちに散々揉まれて少し強くなってきたよ
こないだは1歳なりたてくらいの子たちにボール奪われて固まってた
怒るかなーって思ってしばらく様子見てたら「(使って)いいよー!どうぞー!」
と叫んで、その後ボールに見向きもしなくて驚いた
本人的には貸してあげたつもりみたい
いままで取られたらギャーだったのに、成長が垣間見えて少しうれしかったな
439 :名無しの心子知らず:2013/09/11(水) 23:44:03.34 ID:wIhJcmwQ
>>437
それ、もしうちの子がやったら抱きしめるなぁ。
うちはまだ奪ったと思ったらすぐに渡したりで。
でやっぱり納得行かなくて奪ったりで、、
これ二、三歳から見るとウザいだろうなと思う。
ちなみにその「揉まれる」って言葉は便利な言葉で、よその子に叩かれた、
意地悪を言われた、物を取られたっていう時に心の中で
「まだ世間を知らないこの子も幾らかはこうして揉まれる事が必要なんだ」
と思えば気持ちが楽になる。
440 :名無しの心子知らず:2013/09/11(水) 23:44:24.66 ID:9BDq/9Re
うちは逆に、先日児童館で2歳くらいの女の子に
半ば無理矢理「どうぞ!」とボールを渡されたなあ
1歳息子は別にボールに興味なかったみたいで困惑
その子のお母さんには、なんかどーぞしたいみたいなんですよ…と申し訳なさそうに言われた
そういう時期もあるのかな、お姉さんぶりたいみたいな
toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1378175848/
432 :名無しの心子知らず:2013/09/11(水) 22:48:23.13 ID:wIhJcmwQ
一歳児のボール遊びとか見てると、どうじょ大会になってて内心ウケてる。
子供がせっかく勝ち取った、たった一個のボールの背後で親が「ほら、どうじょでしょ!」って。
親にしてみればたかがボールだしそれより他人への配慮とかを教えたいんだろうけど
ボールはほとんど手渡しで移動していき肝心なボール遊びっていう遊びが出来てないという…。
あれ見てたら二歳児の行動はその反動だしある意味、正当な主張なんだよね。
437 :名無しの心子知らず:2013/09/11(水) 23:27:58.57 ID:e7BrZq9D
>>432
あるあるw
近くの公園は周りにある保育園さんたちの遊び場になってるんだけど
ほんっと年齢でやることが全然違う
小さい子たちはお互い譲り合いで遠慮ばかりしてるけど
やっぱり2、3歳くらいになると我が出てきて奪い合いにケンカは当たり前
年長さんたちはそれぞれ好き勝手にやりたいことで遊んでるけど
そのくらいになると個々の性格がはっきりしてくるから、譲れる子は譲れるし
だめ! イヤ! な子は先生に叱られてたりもするな
うちの一歳9ヶ月はそんな子たちに散々揉まれて少し強くなってきたよ
こないだは1歳なりたてくらいの子たちにボール奪われて固まってた
怒るかなーって思ってしばらく様子見てたら「(使って)いいよー!どうぞー!」
と叫んで、その後ボールに見向きもしなくて驚いた
本人的には貸してあげたつもりみたい
いままで取られたらギャーだったのに、成長が垣間見えて少しうれしかったな
439 :名無しの心子知らず:2013/09/11(水) 23:44:03.34 ID:wIhJcmwQ
>>437
それ、もしうちの子がやったら抱きしめるなぁ。
うちはまだ奪ったと思ったらすぐに渡したりで。
でやっぱり納得行かなくて奪ったりで、、
これ二、三歳から見るとウザいだろうなと思う。
ちなみにその「揉まれる」って言葉は便利な言葉で、よその子に叩かれた、
意地悪を言われた、物を取られたっていう時に心の中で
「まだ世間を知らないこの子も幾らかはこうして揉まれる事が必要なんだ」
と思えば気持ちが楽になる。
440 :名無しの心子知らず:2013/09/11(水) 23:44:24.66 ID:9BDq/9Re
うちは逆に、先日児童館で2歳くらいの女の子に
半ば無理矢理「どうぞ!」とボールを渡されたなあ
1歳息子は別にボールに興味なかったみたいで困惑
その子のお母さんには、なんかどーぞしたいみたいなんですよ…と申し訳なさそうに言われた
そういう時期もあるのかな、お姉さんぶりたいみたいな
copyright © 2021 Powered By FC2ブログ allrights reserved.