【チラシより】カレンダーの裏 167 □【大きめ】
ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1391828716/524
524 可愛い奥様 sage 2014/02/10(月) 10:12:26.93 ID:KOloKvwv0
親が亡くなって、数日は別に涙も出なかったのに、
元気な頃の写真を印刷したらボロボロ泣いてしまった
でも子供が引きつった顔で心配するから、日中泣かないようにしてたら
早朝覚醒して寝付けず居間でボーッとしてたら泣き、ついに洗い物とか
頭を使わない家事の間に勝手に涙が出るようになってしまった
一度思い切り大声出して泣いたらすっきりするんだろーか
親が泣くのは小さい子の情操によろしくないと聞いてたけど
見られてないとはいえもう充分よろしくないよなぁ
ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1391828716/524
524 可愛い奥様 sage 2014/02/10(月) 10:12:26.93 ID:KOloKvwv0
親が亡くなって、数日は別に涙も出なかったのに、
元気な頃の写真を印刷したらボロボロ泣いてしまった
でも子供が引きつった顔で心配するから、日中泣かないようにしてたら
早朝覚醒して寝付けず居間でボーッとしてたら泣き、ついに洗い物とか
頭を使わない家事の間に勝手に涙が出るようになってしまった
一度思い切り大声出して泣いたらすっきりするんだろーか
親が泣くのは小さい子の情操によろしくないと聞いてたけど
見られてないとはいえもう充分よろしくないよなぁ
526 可愛い奥様 sage 2014/02/10(月) 10:16:23.38 ID:PFKqGcr90
>>524
好きなだけ泣いた方がいいよ
ぼうやも分かってくれる
527 可愛い奥様 sage 2014/02/10(月) 10:20:57.13 ID:oSFOWkBr0
>>524
それはしょうがないんじゃないかな。
私も父が亡くなって半年くらいは電車の中とかボーっとしてる時に急に涙が出たりしてたよ。
その後、随分経ってから全く関係ないことで悲しくて泣いていたら、父が亡くなったことと
頭の中がゴチャゴチャになって何時間も泣き続けたことがある。
「ただいまー」とか言って帰ってきてくれないかなぁとか「どうしたの?」とか
言ってくれないかなぁとか、もう無理なことを思って子供みたいに泣いた。
そしたら気持ちの整理がついたのかボーッとしてる時に涙が出なくなったよ。
ありきたりな言葉だけど、時間が解決してくれるのを自然に待つしかないんじゃないかな。
529 可愛い奥様 sage 2014/02/10(月) 10:21:52.60 ID:DU/+hKxf0
>>524
泣く理由がわかってるんならいいんじゃないかなあ
532 可愛い奥様 sage 2014/02/10(月) 10:24:24.91 ID:soAvs8+B0
>>524
辛いね、泣いちゃった方がいいよ。
我慢していたけどあるきっかけでわんわん泣いたら、変な話すっきりして前を向けるようになった。
長い子育て期間中常に泣いているわけではないのだから、今泣くくらい大丈夫。
後でいつものお母さんに戻ったらいいと思うよ。
533 可愛い奥様 sage 2014/02/10(月) 10:33:53.62 ID:x4jBDs8q0
>>524
親の泣く理由によるだろうけど、今回のケースは情操教育に悪いとは思えないな
もし見られたり、聞かれたりしても話せば分かると思うよ。
私も泣いたもの。お葬式が終わってホッとした途端、今度は荷物を片付ける度に泣いてた
後は時間が解決してくれてその内気持ちも落ち着く。
どうしても見られたくなかったら子供が居ない時に思いっきり泣いちゃえ
552 可愛い奥様 sage 2014/02/10(月) 11:54:19.74 ID:YRullf6o0
親が泣いた時の事って、ほぼ全回覚えてるわ。
理由が分からず親が泣いてたら不安になるけど
理由を教えてくれて泣いてる分にはこっちも悲しいし
心配になるけど、嫌な思い出じゃないな。
559 可愛い奥様 sage 2014/02/10(月) 12:03:45.32 ID:gmlyyXs40
人生の山場に親も泣き笑いするんだという事を見せて良いと思う
動揺する姿を見せたくなくのは分かるけど
子供だってそうやって学んでいくんじゃない?
584 可愛い奥様 sage 2014/02/10(月) 13:02:51.38 ID:N6W330Um0
私は子供の頃に涙の鉄人って言われたくらい泣かない子供だったけど
子供を産んでからは涙もろくなった。
Eテレの「岩田くんのおばあちゃん」では号泣してしまう。
トトロもトイストーリー3もダメだ。
一緒にDVD見てると子供が慰めるつもりなのか、背中トントンしてくれたなぁ。
愚痴ったり喧嘩して暴れて泣くのはダメだけど親も心がある人間なんだって
知ることは悪いことじゃないんじゃない?
うちは悪さして怒りのあまり少し涙ぐんだら大慌てしてたので、
親の涙が子供にとっては怖いものなのはわかる。
だから子供が自分のせいと思い込まないように説明できたらそれでいいと思うよ。
>>524
好きなだけ泣いた方がいいよ
ぼうやも分かってくれる
527 可愛い奥様 sage 2014/02/10(月) 10:20:57.13 ID:oSFOWkBr0
>>524
それはしょうがないんじゃないかな。
私も父が亡くなって半年くらいは電車の中とかボーっとしてる時に急に涙が出たりしてたよ。
その後、随分経ってから全く関係ないことで悲しくて泣いていたら、父が亡くなったことと
頭の中がゴチャゴチャになって何時間も泣き続けたことがある。
「ただいまー」とか言って帰ってきてくれないかなぁとか「どうしたの?」とか
言ってくれないかなぁとか、もう無理なことを思って子供みたいに泣いた。
そしたら気持ちの整理がついたのかボーッとしてる時に涙が出なくなったよ。
ありきたりな言葉だけど、時間が解決してくれるのを自然に待つしかないんじゃないかな。
529 可愛い奥様 sage 2014/02/10(月) 10:21:52.60 ID:DU/+hKxf0
>>524
泣く理由がわかってるんならいいんじゃないかなあ
532 可愛い奥様 sage 2014/02/10(月) 10:24:24.91 ID:soAvs8+B0
>>524
辛いね、泣いちゃった方がいいよ。
我慢していたけどあるきっかけでわんわん泣いたら、変な話すっきりして前を向けるようになった。
長い子育て期間中常に泣いているわけではないのだから、今泣くくらい大丈夫。
後でいつものお母さんに戻ったらいいと思うよ。
533 可愛い奥様 sage 2014/02/10(月) 10:33:53.62 ID:x4jBDs8q0
>>524
親の泣く理由によるだろうけど、今回のケースは情操教育に悪いとは思えないな
もし見られたり、聞かれたりしても話せば分かると思うよ。
私も泣いたもの。お葬式が終わってホッとした途端、今度は荷物を片付ける度に泣いてた
後は時間が解決してくれてその内気持ちも落ち着く。
どうしても見られたくなかったら子供が居ない時に思いっきり泣いちゃえ
552 可愛い奥様 sage 2014/02/10(月) 11:54:19.74 ID:YRullf6o0
親が泣いた時の事って、ほぼ全回覚えてるわ。
理由が分からず親が泣いてたら不安になるけど
理由を教えてくれて泣いてる分にはこっちも悲しいし
心配になるけど、嫌な思い出じゃないな。
559 可愛い奥様 sage 2014/02/10(月) 12:03:45.32 ID:gmlyyXs40
人生の山場に親も泣き笑いするんだという事を見せて良いと思う
動揺する姿を見せたくなくのは分かるけど
子供だってそうやって学んでいくんじゃない?
584 可愛い奥様 sage 2014/02/10(月) 13:02:51.38 ID:N6W330Um0
私は子供の頃に涙の鉄人って言われたくらい泣かない子供だったけど
子供を産んでからは涙もろくなった。
Eテレの「岩田くんのおばあちゃん」では号泣してしまう。
トトロもトイストーリー3もダメだ。
一緒にDVD見てると子供が慰めるつもりなのか、背中トントンしてくれたなぁ。
愚痴ったり喧嘩して暴れて泣くのはダメだけど親も心がある人間なんだって
知ることは悪いことじゃないんじゃない?
うちは悪さして怒りのあまり少し涙ぐんだら大慌てしてたので、
親の涙が子供にとっては怖いものなのはわかる。
だから子供が自分のせいと思い込まないように説明できたらそれでいいと思うよ。
copyright © 2021 Powered By FC2ブログ allrights reserved.