大学図書館員だけど質問ある?
記事元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1398773944/
1 おーぷん@名無しさん 2014/04/29(火)21:19:04 ID:RwIzPh4zJ
お答えします。
記事元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1398773944/
1 おーぷん@名無しさん 2014/04/29(火)21:19:04 ID:RwIzPh4zJ
お答えします。
2 :&◆7SEbpc7Uuc :2014/04/29(火)21:19:47 ID:0GqHjBUZP
どうやってなったの?募集少なくね?
3 :おーぷん@名無しさん :2014/04/29(火)21:20:38 ID:RwIzPh4zJ
インターネットの求人から応募してなりました。
求人自体は結構あるように思います。
4 :おーぷん@名無しさん :2014/04/29(火)21:22:39 ID:P728yQeUH
好きな本は?
5 :おーぷん@名無しさん :2014/04/29(火)21:23:47 ID:RwIzPh4zJ
ブローティガンの小説
6 :おーぷん@名無しさん :2014/04/29(火)21:23:57 ID:eST3Jwyiq
仕事内容教えてください
10 :おーぷん@名無しさん :2014/04/29(火)21:25:27 ID:RwIzPh4zJ
カウンターでの貸し出し返却と、入館管理
複写につかう機材の管理、施設の貸し出し、本の予約や督促、あとは本の片付けや、本を探すことなど
7 :おーぷん@名無しさん :2014/04/29(火)21:24:16 ID:jNsg5ONvS
新卒でなった?中途?面接の倍率はやっぱ高かった?
8 :おーぷん@名無しさん :2014/04/29(火)21:25:01 ID:kA3Bme3nf
給料は?いいの?
9 :おーぷん@名無しさん :2014/04/29(火)21:25:08 ID:76YOdIbVP
何歳?身長は?体重は?血液型は?性別は?
12 :おーぷん@名無しさん :2014/04/29(火)21:26:34 ID:RwIzPh4zJ
中途採用です、お給料は安いです。
二十代半ば、女性です。中肉中背。
11 :おーぷん@名無しさん :2014/04/29(火)21:26:01 ID:DbrfWxYz2
なるのに司書資格は必要?
14 :おーぷん@名無しさん :2014/04/29(火)21:27:43 ID:RwIzPh4zJ
私は資格を持っていません。
資格が無ければ応募できない図書館も多くあります。
13 :おーぷん@名無しさん :2014/04/29(火)21:27:43 ID:fyxf8SjU6
職員女性しかいないよな。大学生に口説かれたことある?
16 :おーぷん@名無しさん :2014/04/29(火)21:28:27 ID:RwIzPh4zJ
口説かれたことはないです。
15 :おーぷん@名無しさん :2014/04/29(火)21:28:12 ID:zdp7Cxw4H
なんでラノベとかオタク関係は拒否るの?
17 :おーぷん@名無しさん :2014/04/29(火)21:29:30 ID:RwIzPh4zJ
ラノベは無いですが、漫画関係は結構あります。
古いガロとか見かけた気がする。
18 :おーぷん@名無しさん :2014/04/29(火)21:44:17 ID:RwIzPh4zJ
なんとなく仕事内容について書きます。
先述の通り、主な業務は本の貸し出し、返却受け付けです。
が、授業中などは、試験期間や提出期間以外はあまり利用も
多くなく、利用者対応が無い時間も続きます。
カウンターに同僚と二人で居ると、なんとなくどちらかが
書架の片付け(という名の散歩の場合がある)に行きます。
学生はよく図書館で寝てます。
19 :おーぷん@名無しさん :2014/04/29(火)21:48:49 ID:RwIzPh4zJ
授業が終わると、利用者も増えます。
みんな本棚に本を返さないので、片っ端から片付けることになります。
大学の専門性のために、分厚く思い本が多く、広い館内をあっちこっち移動することになります。
あと本は汚いです、片付けのときは手袋をしています。
20 :おーぷん@名無しさん :2014/04/29(火)21:51:33 ID:o5npAc5F5
うちの大学の図書員、
無愛想だし態度悪い
21 :おーぷん@名無しさん :2014/04/29(火)21:53:42 ID:RwIzPh4zJ
うちのチーフもつっけんどんな感じの方です。
ただ、学生はたしかに利用者ですが、お客様、という扱いとも違うので
あまりへりくだるのもまた妙な感じになってしまいます。
きちんと注意をしなければならない場面も多いです。
22 :おーぷん@名無しさん :2014/04/29(火)21:54:24 ID:YEVZYw80C
私大?国公立大?
うちの大学は3Fまでの座席が全て埋まることなんてザラで
貸出利用も1人5冊MAXで利用者多いから業務大変だなと思ってた
23 :おーぷん@名無しさん :2014/04/29(火)21:56:15 ID:RwIzPh4zJ
私立大です。
勉強熱心で感心します、そんなに席が埋まっているなんて。
24 :おーぷん@名無しさん :2014/04/29(火)21:57:49 ID:QVUT8ZDsh
人気の作家は?
図書館の職員は海辺のカフカで憧れたなあ
25 :おーぷん@名無しさん :2014/04/29(火)22:00:41 ID:RwIzPh4zJ
最近なんどか見かけたのは、宮沢賢治だとか澁澤龍彦でした。
これという人気本はないように感じます、あえて挙げるなら、
この時期ならではですが、シラバス指定の図書の貸し出しが多いです。
26 :おーぷん@名無しさん :2014/04/29(火)22:03:51 ID:iTKTQJgH8
うらやま
27 :おーぷん@名無しさん :2014/04/29(火)22:05:47 ID:RwIzPh4zJ
比較的ゆるい業務ですが、目標に向かって切磋琢磨することもなく、虚しさも感じます。
28 :おーぷん@名無しさん :2014/04/29(火)22:10:21 ID:XwA70d7A9
図書館って時間がゆっくり流れてそうだな
でも、暇な時は本読めるからいいよね
29 :おーぷん@名無しさん :2014/04/29(火)22:12:11 ID:RwIzPh4zJ
本は読めません、破損が無いかなどの確認以外で閲覧することを禁じられています。
本当つまんないです、面白そうな本を見つけたら、覚えておいてAmazonとかで調べてます。
31 :おーぷん@名無しさん :2014/04/29(火)22:15:31 ID:XwA70d7A9
>>29
そうなんだ
近所の公民館の図書室の人は本読んでるけどw
あんまお客さん来ないからかな
忙しい所は大変そうだね
30 :おーぷん@名無しさん :2014/04/29(火)22:14:22 ID:DbrfWxYz2
凡人には虚しいぐらいで丁度いい。自己実現なんてのは特別な人のためのもの。
過労で体壊して、もがき苦しんで誰かを呪って生きるよりずっといい。
何でもバリバリやるのがいいことだっていう風潮はまずい。
社会の裏方で(底辺で、じゃない)何かを支えて働く仕事なんだから地味に着実にやるのが第一。
時間はあるだろうから、どうしてもバリバリやりたかったら趣味で顔を広げればいい。
32 :おーぷん@名無しさん :2014/04/29(火)22:18:38 ID:RwIzPh4zJ
>>30
ありがとうございます、少し気楽に考えてみます。
33 :おーぷん@名無しさん :2014/04/29(火)23:18:36 ID:gi3K0xFMd
期限通り返さなくてごめんなさい
ブラックリストとかあるの
34 :おーぷん@名無しさん :2014/04/29(火)23:26:28 ID:RwIzPh4zJ
うちには、ブラックリストは無いけど、貸し出し禁止期間が儲けらます。
35 :おーぷん@名無しさん :2014/04/29(火)23:30:25 ID:S7CJj8N8O
仲良くなるにはどうすればいいの
実践する気はないけど
36 :おーぷん@名無しさん :2014/04/30(水)00:20:51 ID:S9yStXa7j
あんまり学生と友達みたいに関わってはいけない、と上から言われているので、難しいことかと思います。
ただ、頻繁に利用される学生のことは覚えます。
あとは本当個人的なことですし質問とはあまり関係ありませんが、自分と趣味が
かぶっている資料を借りて行く利用者に会うと嬉しい気持ちになります。
37 :おーぷん@名無しさん :2014/04/30(水)00:29:28 ID:H8MgVJewt
月に何冊くらい読むの
今までで一番興味を惹かれた本は
38 :おーぷん@名無しさん :2014/04/30(水)00:39:16 ID:S9yStXa7j
実はそんなに読書家ではありません。
資料を集めたりする必要のない月には二、三冊程度。
まんがのほうが読みます。
今までで一番というのは難しい質問ですね。
図書館内で興味をひかれたのは、美しい花粉の本、灘波田史男の画集、祈りの形についての図版などなど
39 :名無しさん@おーぷん :2014/04/30(水)06:49:43 ID:lugQ5Guil
「学生と友達みたいに関わってはいけない」
図書館の自由に関する宣言に関係するのかね?
図書館関係者は利用者が資料をいつでも閲覧して情報を得られるように
その権利を守る義務と責任を持って居るからこそ?
40 :名無しさん@おーぷん :2014/04/30(水)07:01:22 ID:kFE9wxfXT
幽霊とか出てこないの?
41 :名無しさん@おーぷん :2014/04/30(水)08:37:07 ID:S9yStXa7j
>>39
図書館がどう、というより、学校の職員が学生と
なあなあな関係なのは良く無いこと、という認識です。(少なくとも私は)
学生に対して平等に接しなければ、いろんな問題も起こり兼ねません。
>>40
出ない。
ただ、夜間書庫にひとりのときはちょっとだけ怖いです。
図書館の主 8 (芳文社コミックス)
どうやってなったの?募集少なくね?
3 :おーぷん@名無しさん :2014/04/29(火)21:20:38 ID:RwIzPh4zJ
インターネットの求人から応募してなりました。
求人自体は結構あるように思います。
4 :おーぷん@名無しさん :2014/04/29(火)21:22:39 ID:P728yQeUH
好きな本は?
5 :おーぷん@名無しさん :2014/04/29(火)21:23:47 ID:RwIzPh4zJ
ブローティガンの小説
6 :おーぷん@名無しさん :2014/04/29(火)21:23:57 ID:eST3Jwyiq
仕事内容教えてください
10 :おーぷん@名無しさん :2014/04/29(火)21:25:27 ID:RwIzPh4zJ
カウンターでの貸し出し返却と、入館管理
複写につかう機材の管理、施設の貸し出し、本の予約や督促、あとは本の片付けや、本を探すことなど
7 :おーぷん@名無しさん :2014/04/29(火)21:24:16 ID:jNsg5ONvS
新卒でなった?中途?面接の倍率はやっぱ高かった?
8 :おーぷん@名無しさん :2014/04/29(火)21:25:01 ID:kA3Bme3nf
給料は?いいの?
9 :おーぷん@名無しさん :2014/04/29(火)21:25:08 ID:76YOdIbVP
何歳?身長は?体重は?血液型は?性別は?
12 :おーぷん@名無しさん :2014/04/29(火)21:26:34 ID:RwIzPh4zJ
中途採用です、お給料は安いです。
二十代半ば、女性です。中肉中背。
11 :おーぷん@名無しさん :2014/04/29(火)21:26:01 ID:DbrfWxYz2
なるのに司書資格は必要?
14 :おーぷん@名無しさん :2014/04/29(火)21:27:43 ID:RwIzPh4zJ
私は資格を持っていません。
資格が無ければ応募できない図書館も多くあります。
13 :おーぷん@名無しさん :2014/04/29(火)21:27:43 ID:fyxf8SjU6
職員女性しかいないよな。大学生に口説かれたことある?
16 :おーぷん@名無しさん :2014/04/29(火)21:28:27 ID:RwIzPh4zJ
口説かれたことはないです。
15 :おーぷん@名無しさん :2014/04/29(火)21:28:12 ID:zdp7Cxw4H
なんでラノベとかオタク関係は拒否るの?
17 :おーぷん@名無しさん :2014/04/29(火)21:29:30 ID:RwIzPh4zJ
ラノベは無いですが、漫画関係は結構あります。
古いガロとか見かけた気がする。
18 :おーぷん@名無しさん :2014/04/29(火)21:44:17 ID:RwIzPh4zJ
なんとなく仕事内容について書きます。
先述の通り、主な業務は本の貸し出し、返却受け付けです。
が、授業中などは、試験期間や提出期間以外はあまり利用も
多くなく、利用者対応が無い時間も続きます。
カウンターに同僚と二人で居ると、なんとなくどちらかが
書架の片付け(という名の散歩の場合がある)に行きます。
学生はよく図書館で寝てます。
19 :おーぷん@名無しさん :2014/04/29(火)21:48:49 ID:RwIzPh4zJ
授業が終わると、利用者も増えます。
みんな本棚に本を返さないので、片っ端から片付けることになります。
大学の専門性のために、分厚く思い本が多く、広い館内をあっちこっち移動することになります。
あと本は汚いです、片付けのときは手袋をしています。
20 :おーぷん@名無しさん :2014/04/29(火)21:51:33 ID:o5npAc5F5
うちの大学の図書員、
無愛想だし態度悪い
21 :おーぷん@名無しさん :2014/04/29(火)21:53:42 ID:RwIzPh4zJ
うちのチーフもつっけんどんな感じの方です。
ただ、学生はたしかに利用者ですが、お客様、という扱いとも違うので
あまりへりくだるのもまた妙な感じになってしまいます。
きちんと注意をしなければならない場面も多いです。
22 :おーぷん@名無しさん :2014/04/29(火)21:54:24 ID:YEVZYw80C
私大?国公立大?
うちの大学は3Fまでの座席が全て埋まることなんてザラで
貸出利用も1人5冊MAXで利用者多いから業務大変だなと思ってた
23 :おーぷん@名無しさん :2014/04/29(火)21:56:15 ID:RwIzPh4zJ
私立大です。
勉強熱心で感心します、そんなに席が埋まっているなんて。
24 :おーぷん@名無しさん :2014/04/29(火)21:57:49 ID:QVUT8ZDsh
人気の作家は?
図書館の職員は海辺のカフカで憧れたなあ
25 :おーぷん@名無しさん :2014/04/29(火)22:00:41 ID:RwIzPh4zJ
最近なんどか見かけたのは、宮沢賢治だとか澁澤龍彦でした。
これという人気本はないように感じます、あえて挙げるなら、
この時期ならではですが、シラバス指定の図書の貸し出しが多いです。
26 :おーぷん@名無しさん :2014/04/29(火)22:03:51 ID:iTKTQJgH8
うらやま
27 :おーぷん@名無しさん :2014/04/29(火)22:05:47 ID:RwIzPh4zJ
比較的ゆるい業務ですが、目標に向かって切磋琢磨することもなく、虚しさも感じます。
28 :おーぷん@名無しさん :2014/04/29(火)22:10:21 ID:XwA70d7A9
図書館って時間がゆっくり流れてそうだな
でも、暇な時は本読めるからいいよね
29 :おーぷん@名無しさん :2014/04/29(火)22:12:11 ID:RwIzPh4zJ
本は読めません、破損が無いかなどの確認以外で閲覧することを禁じられています。
本当つまんないです、面白そうな本を見つけたら、覚えておいてAmazonとかで調べてます。
31 :おーぷん@名無しさん :2014/04/29(火)22:15:31 ID:XwA70d7A9
>>29
そうなんだ
近所の公民館の図書室の人は本読んでるけどw
あんまお客さん来ないからかな
忙しい所は大変そうだね
30 :おーぷん@名無しさん :2014/04/29(火)22:14:22 ID:DbrfWxYz2
凡人には虚しいぐらいで丁度いい。自己実現なんてのは特別な人のためのもの。
過労で体壊して、もがき苦しんで誰かを呪って生きるよりずっといい。
何でもバリバリやるのがいいことだっていう風潮はまずい。
社会の裏方で(底辺で、じゃない)何かを支えて働く仕事なんだから地味に着実にやるのが第一。
時間はあるだろうから、どうしてもバリバリやりたかったら趣味で顔を広げればいい。
32 :おーぷん@名無しさん :2014/04/29(火)22:18:38 ID:RwIzPh4zJ
>>30
ありがとうございます、少し気楽に考えてみます。
33 :おーぷん@名無しさん :2014/04/29(火)23:18:36 ID:gi3K0xFMd
期限通り返さなくてごめんなさい
ブラックリストとかあるの
34 :おーぷん@名無しさん :2014/04/29(火)23:26:28 ID:RwIzPh4zJ
うちには、ブラックリストは無いけど、貸し出し禁止期間が儲けらます。
35 :おーぷん@名無しさん :2014/04/29(火)23:30:25 ID:S7CJj8N8O
仲良くなるにはどうすればいいの
実践する気はないけど
36 :おーぷん@名無しさん :2014/04/30(水)00:20:51 ID:S9yStXa7j
あんまり学生と友達みたいに関わってはいけない、と上から言われているので、難しいことかと思います。
ただ、頻繁に利用される学生のことは覚えます。
あとは本当個人的なことですし質問とはあまり関係ありませんが、自分と趣味が
かぶっている資料を借りて行く利用者に会うと嬉しい気持ちになります。
37 :おーぷん@名無しさん :2014/04/30(水)00:29:28 ID:H8MgVJewt
月に何冊くらい読むの
今までで一番興味を惹かれた本は
38 :おーぷん@名無しさん :2014/04/30(水)00:39:16 ID:S9yStXa7j
実はそんなに読書家ではありません。
資料を集めたりする必要のない月には二、三冊程度。
まんがのほうが読みます。
今までで一番というのは難しい質問ですね。
図書館内で興味をひかれたのは、美しい花粉の本、灘波田史男の画集、祈りの形についての図版などなど
39 :名無しさん@おーぷん :2014/04/30(水)06:49:43 ID:lugQ5Guil
「学生と友達みたいに関わってはいけない」
図書館の自由に関する宣言に関係するのかね?
図書館関係者は利用者が資料をいつでも閲覧して情報を得られるように
その権利を守る義務と責任を持って居るからこそ?
40 :名無しさん@おーぷん :2014/04/30(水)07:01:22 ID:kFE9wxfXT
幽霊とか出てこないの?
41 :名無しさん@おーぷん :2014/04/30(水)08:37:07 ID:S9yStXa7j
>>39
図書館がどう、というより、学校の職員が学生と
なあなあな関係なのは良く無いこと、という認識です。(少なくとも私は)
学生に対して平等に接しなければ、いろんな問題も起こり兼ねません。
>>40
出ない。
ただ、夜間書庫にひとりのときはちょっとだけ怖いです。
図書館の主 8 (芳文社コミックス)
copyright © 2021 Powered By FC2ブログ allrights reserved.