30代~60代の同人事情34
kohada.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1367485650/820
820 3060 sage 2013/07/11(木) 20:59:08.65 ID:lanzToA20
なんというか、自分がリアの時に今みたいに
ネットがなくて良かったと心の底から思うなw
オタクでリアなんて文通くらいのスピード感・距離感がちょうどいいよ
懐古もあるかもしれなけど本当にそう思う
今の短期間大量消費のオタク活動は色々もったいなさすぎる
kohada.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1367485650/820
820 3060 sage 2013/07/11(木) 20:59:08.65 ID:lanzToA20
なんというか、自分がリアの時に今みたいに
ネットがなくて良かったと心の底から思うなw
オタクでリアなんて文通くらいのスピード感・距離感がちょうどいいよ
懐古もあるかもしれなけど本当にそう思う
今の短期間大量消費のオタク活動は色々もったいなさすぎる
821 3060 sage 2013/07/11(木) 21:37:33.57 ID:QfFLlIdwP
>>820
同意…
そして話ずれるけど、文通って言葉に黒歴史が蘇って頭抱えたくなった
好きな作家さんに熱心に送りつけていた手紙、今思い出すと相当痛い内容だったもんな
作家さんもよくもまあマメに返事くれてたもんだと思う
あれをネットでやらかす姿を想像すると軽く死ねる勢いで恥ずかしい
822 3060 sage 2013/07/11(木) 21:39:54.72 ID:hMYRInXW0
>>820
Twitterやpixivも爆発的に流行ってから年数も経ったし、そろそろ飽きがくる時だ
その頃には後悔する人も出てくるのではないかな…とは思う
けど壊滅的になった状態が再生するには、それ以上の時間が必要になる
それまでに同人界がどうなるんだろう
823 3060 sage 2013/07/11(木) 21:46:53.12 ID:gLFU0A9S0
20年くらい前は雑誌とかで知り合ったオタクの友達と2週間に一度くらいの
ペースでやり取りしてて週刊誌やテレビ番組オタだとその間に新展開で
新たな萌えや萎えがあって自分が送った手紙の内容と状況変わったりして、
でもそのタイムラグも楽しかったなあ
身近に同じ作品に萌えてるオタ友いなかったからそれが唯一のオタク語りだった
今ではSNSで四六時中リアタイで萌え話出来て楽しいけど
オタ友と毎日仕事中にまでホモトークしてるツイ廃の若い子達を見ると
なんだかなあ、と思うよ
824 3060 sage 2013/07/11(木) 21:48:25.81 ID:lanzToA20
>>822
うーん、自分は今の同人が壊滅的とまでは言わないけどオタク同士の距離感や
ジャンルの消費スピードはもう少し昔みたいに落ち着いてほしいなとは思う
825 3060 sage 2013/07/11(木) 22:01:42.09 ID:mFezZiQR0
ゲームとか漫画とかが豊作で1つ1つが注目されにくかった過去を思い出すなぁ
もっと大事に消費していこうよって思う
流れに乗り遅れている人間の戯言だけどね…
826 3060 sage 2013/07/11(木) 22:03:43.19 ID:hMYRInXW0
>>824
同人界というよりオンラインかな
私はオンライン同人者だから、SNSツールでオン同人が壊滅的になってる感じがしてる
現にpixivで絵を観て終了、動かないサーチも沢山、サイトまで行く必要性がないから
オフラインはイベントあるからツールあってもなくても関係ないけど
827 3060 sage 2013/07/11(木) 22:16:44.61 ID:U5LCWv2d0
昔からやってるけど今のツイとかSNSつながりの方が快適だなぁ
作品も探しやすくなったし好きな時にやってればいいし充実している感じがする
サイトはサイトで好きだけど支部とかが悪いというか昔の方がいいという感じはしない
828 3060 sage 2013/07/11(木) 22:19:16.58 ID:BVFUgzhL0
流行は今はプチから大きいのまで常時たくさんあって乗り切れないけど
流行ってるやつは乗ったら乗ったでやっぱり大体面白いんだよね(合わないのもあるけど
年食ったらだんだん乗ること自体が面倒になってきて、どうせすぐ終わるってスルーしちゃってたけど
最近なるべく昔みたいにアンテナ立てて波に乗るようにしてる
やっぱり現在進行形の萌えがあるといろいろと楽しい
まあ時間取れないから描くのは限られるけど
829 3060 sage 2013/07/11(木) 22:31:14.27 ID:QfFLlIdwP
支部は自分も好きだな。
作品探すのも発表するのも格段に楽になった
ただし、そのぶん萌えの消費スピードも速まった…
ツイがさらにそれに拍車をかけた
情報が回るのが遅い昔のほうが、色々まったりしてたのは確かだね
830 3060 sage 2013/07/11(木) 22:44:04.41 ID:kfsPahk/0
自分は今の現状そんなに嫌いじゃない
自分自身はSNSはそんなに利用しないし古臭い温泉ではあるけれど
マイナージャンル好きとしては多様性を許されるているのは居心地がいい
昔はサイクル長いのはいいけどそれがはやるとそればっかりってとこあったし
あと男女カプも昔より気軽に出来るようになったのもありがたい
昔は801やってると女キャラは敵!みたいなそんな人多くてな…
時代ともに変わっていくものもあるんだし
良い物も悪い物もそれぞれあると思うんだ
今は今昔は昔だよ
831 3060 sage 2013/07/11(木) 22:48:41.69 ID:nxifBRU90
>>824
なんか分かるような
昔は消費スピードも遅かったな
同じ題材をしつこく色んなネタで長い間
本出し続けてる人の数多かった希ガス
今はネタ被りとか気にして出さなかったりするしね
先にやったもん勝ちで我先に群がって大量に供給されまくったあげく
飽和して皆一斉に飽きていくというか
行きづらい小料理屋で常連に囲まれ
毎回定番の肴を骨までしゃぶって食べてた習慣が、混雑した回転寿司屋で
隣近所の席の声聞きながら新作メニューやら次々やって来る皿を好きなように
取っては食べる習慣に変わった感じやね
832 3060 sage 2013/07/11(木) 23:00:36.58 ID:lanzToA20
>今はネタ被りとか気にして出さなかったりするしね
>先にやったもん勝ちで我先に群がって
>大量に供給されまくったあげく、飽和して皆一斉に飽きていくというか
あるね、ネタかぶりしても全く同じ作品になるわけじゃないし
悪意を持ってパクったわけじゃないのなら堂々と出せばいいのになと思う
ジャンルの消費スピードが早くなったこと自体も自分は悲しいけど、
何より悲しいのが「オワコン」という言葉の蔓延っぷり…
あの言葉を見るたびにまだ好きな人・遅れて好きになった人もいるんだよと辛い気持ちになる
好き嫌いじゃなくてオワコンになったからジャンル撤退します、なんていうのを聞くのが辛い
833 3060 sage 2013/07/11(木) 23:01:51.86 ID:km5BtFT40
今が大変だなと思うのは
自分が全体の中のどれ位のレベルかすぐに分かってしまう
自分だったら心も筆も折れてたろうな
でも一方で、全然知らなかった趣味にハマったりして良い面もあった
フルスクラッチのフィギュア作りとか
834 3060 sage 2013/07/12(金) 00:09:20.86 ID:jY0DnxPj0
そんな遠い昔との比較じゃなくても、ちょっと前は同人ヲチとかでも
自分のサイトで暴れてるような中高生のイタタはスルー対象で、寛容だったと思う
今はツイッターなんかで制作サイドや一般層にダイレクトに被害がいくから
個人の黒歴史じゃすまない可能性があるのが怖いね。個人情報も割れやすいし
835 3060 sage 2013/07/12(金) 03:59:46.12 ID:O1V++HUe0
昔は田舎に住んでたので、都会住みで創作に関われる人をただ羨ましく思ってた
ネットもTV電波もない田舎ってホント文化ゼロの僻地だから
オタ友達もお金も勇気もなかったしね
今はどこに住んでようとネットで発信できるし見たい番組を見られる手段も増えたし
そういう意味では若いうちから色々出来ていいと思う
ただ自分の価値観が固まる前から周囲からの評価に振り回されたり
好きより流行ってるか・儲かるかでジャンル決めたり
責任取れない年なのに無責任なことやりまくったりする危険性は高まったかな
でも本当に家にいて若いうちにやりたいことやれるっていいと思う
コミックマーケットカタログ 84
>>820
同意…
そして話ずれるけど、文通って言葉に黒歴史が蘇って頭抱えたくなった
好きな作家さんに熱心に送りつけていた手紙、今思い出すと相当痛い内容だったもんな
作家さんもよくもまあマメに返事くれてたもんだと思う
あれをネットでやらかす姿を想像すると軽く死ねる勢いで恥ずかしい
822 3060 sage 2013/07/11(木) 21:39:54.72 ID:hMYRInXW0
>>820
Twitterやpixivも爆発的に流行ってから年数も経ったし、そろそろ飽きがくる時だ
その頃には後悔する人も出てくるのではないかな…とは思う
けど壊滅的になった状態が再生するには、それ以上の時間が必要になる
それまでに同人界がどうなるんだろう
823 3060 sage 2013/07/11(木) 21:46:53.12 ID:gLFU0A9S0
20年くらい前は雑誌とかで知り合ったオタクの友達と2週間に一度くらいの
ペースでやり取りしてて週刊誌やテレビ番組オタだとその間に新展開で
新たな萌えや萎えがあって自分が送った手紙の内容と状況変わったりして、
でもそのタイムラグも楽しかったなあ
身近に同じ作品に萌えてるオタ友いなかったからそれが唯一のオタク語りだった
今ではSNSで四六時中リアタイで萌え話出来て楽しいけど
オタ友と毎日仕事中にまでホモトークしてるツイ廃の若い子達を見ると
なんだかなあ、と思うよ
824 3060 sage 2013/07/11(木) 21:48:25.81 ID:lanzToA20
>>822
うーん、自分は今の同人が壊滅的とまでは言わないけどオタク同士の距離感や
ジャンルの消費スピードはもう少し昔みたいに落ち着いてほしいなとは思う
825 3060 sage 2013/07/11(木) 22:01:42.09 ID:mFezZiQR0
ゲームとか漫画とかが豊作で1つ1つが注目されにくかった過去を思い出すなぁ
もっと大事に消費していこうよって思う
流れに乗り遅れている人間の戯言だけどね…
826 3060 sage 2013/07/11(木) 22:03:43.19 ID:hMYRInXW0
>>824
同人界というよりオンラインかな
私はオンライン同人者だから、SNSツールでオン同人が壊滅的になってる感じがしてる
現にpixivで絵を観て終了、動かないサーチも沢山、サイトまで行く必要性がないから
オフラインはイベントあるからツールあってもなくても関係ないけど
827 3060 sage 2013/07/11(木) 22:16:44.61 ID:U5LCWv2d0
昔からやってるけど今のツイとかSNSつながりの方が快適だなぁ
作品も探しやすくなったし好きな時にやってればいいし充実している感じがする
サイトはサイトで好きだけど支部とかが悪いというか昔の方がいいという感じはしない
828 3060 sage 2013/07/11(木) 22:19:16.58 ID:BVFUgzhL0
流行は今はプチから大きいのまで常時たくさんあって乗り切れないけど
流行ってるやつは乗ったら乗ったでやっぱり大体面白いんだよね(合わないのもあるけど
年食ったらだんだん乗ること自体が面倒になってきて、どうせすぐ終わるってスルーしちゃってたけど
最近なるべく昔みたいにアンテナ立てて波に乗るようにしてる
やっぱり現在進行形の萌えがあるといろいろと楽しい
まあ時間取れないから描くのは限られるけど
829 3060 sage 2013/07/11(木) 22:31:14.27 ID:QfFLlIdwP
支部は自分も好きだな。
作品探すのも発表するのも格段に楽になった
ただし、そのぶん萌えの消費スピードも速まった…
ツイがさらにそれに拍車をかけた
情報が回るのが遅い昔のほうが、色々まったりしてたのは確かだね
830 3060 sage 2013/07/11(木) 22:44:04.41 ID:kfsPahk/0
自分は今の現状そんなに嫌いじゃない
自分自身はSNSはそんなに利用しないし古臭い温泉ではあるけれど
マイナージャンル好きとしては多様性を許されるているのは居心地がいい
昔はサイクル長いのはいいけどそれがはやるとそればっかりってとこあったし
あと男女カプも昔より気軽に出来るようになったのもありがたい
昔は801やってると女キャラは敵!みたいなそんな人多くてな…
時代ともに変わっていくものもあるんだし
良い物も悪い物もそれぞれあると思うんだ
今は今昔は昔だよ
831 3060 sage 2013/07/11(木) 22:48:41.69 ID:nxifBRU90
>>824
なんか分かるような
昔は消費スピードも遅かったな
同じ題材をしつこく色んなネタで長い間
本出し続けてる人の数多かった希ガス
今はネタ被りとか気にして出さなかったりするしね
先にやったもん勝ちで我先に群がって大量に供給されまくったあげく
飽和して皆一斉に飽きていくというか
行きづらい小料理屋で常連に囲まれ
毎回定番の肴を骨までしゃぶって食べてた習慣が、混雑した回転寿司屋で
隣近所の席の声聞きながら新作メニューやら次々やって来る皿を好きなように
取っては食べる習慣に変わった感じやね
832 3060 sage 2013/07/11(木) 23:00:36.58 ID:lanzToA20
>今はネタ被りとか気にして出さなかったりするしね
>先にやったもん勝ちで我先に群がって
>大量に供給されまくったあげく、飽和して皆一斉に飽きていくというか
あるね、ネタかぶりしても全く同じ作品になるわけじゃないし
悪意を持ってパクったわけじゃないのなら堂々と出せばいいのになと思う
ジャンルの消費スピードが早くなったこと自体も自分は悲しいけど、
何より悲しいのが「オワコン」という言葉の蔓延っぷり…
あの言葉を見るたびにまだ好きな人・遅れて好きになった人もいるんだよと辛い気持ちになる
好き嫌いじゃなくてオワコンになったからジャンル撤退します、なんていうのを聞くのが辛い
833 3060 sage 2013/07/11(木) 23:01:51.86 ID:km5BtFT40
今が大変だなと思うのは
自分が全体の中のどれ位のレベルかすぐに分かってしまう
自分だったら心も筆も折れてたろうな
でも一方で、全然知らなかった趣味にハマったりして良い面もあった
フルスクラッチのフィギュア作りとか
834 3060 sage 2013/07/12(金) 00:09:20.86 ID:jY0DnxPj0
そんな遠い昔との比較じゃなくても、ちょっと前は同人ヲチとかでも
自分のサイトで暴れてるような中高生のイタタはスルー対象で、寛容だったと思う
今はツイッターなんかで制作サイドや一般層にダイレクトに被害がいくから
個人の黒歴史じゃすまない可能性があるのが怖いね。個人情報も割れやすいし
835 3060 sage 2013/07/12(金) 03:59:46.12 ID:O1V++HUe0
昔は田舎に住んでたので、都会住みで創作に関われる人をただ羨ましく思ってた
ネットもTV電波もない田舎ってホント文化ゼロの僻地だから
オタ友達もお金も勇気もなかったしね
今はどこに住んでようとネットで発信できるし見たい番組を見られる手段も増えたし
そういう意味では若いうちから色々出来ていいと思う
ただ自分の価値観が固まる前から周囲からの評価に振り回されたり
好きより流行ってるか・儲かるかでジャンル決めたり
責任取れない年なのに無責任なことやりまくったりする危険性は高まったかな
でも本当に家にいて若いうちにやりたいことやれるっていいと思う
コミックマーケットカタログ 84
copyright © 2023 Powered By FC2ブログ allrights reserved.