昭和の暮らしを懐かしむスレ・20丁目
kohada.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1344388536/331
331 おさかなくわえた名無しさん 2012/10/10(水) 00:56:13.69 ID:EdyYLZZZ
長い食パンって今は見ないね
普通の包丁で切ってたから歪みまくったり、分厚く切れたり
いつもどこかしらいびつだった
332 おさかなくわえた名無しさん sage 2012/10/10(水) 12:18:09.34 ID:AdVA6zv6
ホームベーカリーでパンを焼いていれば、まだ自分でカットすることはあるだろうな。
粉とか材料そろえるのが面倒だから、6枚切り買っちゃうけど、ホームベーカリーの
パンの匂いは良かったなあ。
335 おさかなくわえた名無しさん sage 2012/10/10(水) 21:31:36.42 ID:JcE8uw2i
コンビニ黎明期にコンビニでバイトしてたんだけど、
当時は食パンは長いまま配送されて、店頭でカットしてた。
たまに長いままくださいっていうお客さんがいたよ。
344 おさかなくわえた名無しさん sage 2012/10/15(月) 06:37:46.43 ID:fqvVJiil
>>330
自分んちで切るようになったのは昭和50年代からかな。
オーブントースターで太厚いのを焼くのが流行りだしたころか。
三丁目の夕日のころはパン屋さんがその場で切ってくれた。
工場にあるような機械で。一斤30~40円。
>>331
パンドゥミかな。
食パン感覚でトーストして食べるのにいいので、
切ってあるのを買うようにしている。
345 おさかなくわえた名無しさん sage 2012/10/15(月) 11:00:50.54 ID:bvB4OZuV
>>344
ああ、そうだね。トースターって昔はあのポップアップ式の奴しかなかったから、
あれに入る厚さに家庭でスライスするのはなかなか面倒。
オーブントースターの登場で厚切りのパンを焼けるようになったし、
ピザトーストとか一気に流行ったね。
ピザソース塗ってチーズのせて、たまねぎとピーマンとサラミのスライスを散らす…。
そういう食べ方をするようになったので、「とろけるスライスチーズ」が登場した。
348 おさかなくわえた名無しさん sage 2012/10/15(月) 15:57:57.73 ID:/D+fw0MB
トースターといえば…
中学生のころ、「いさましいちびのトースター」ってSF小説が好きで、
俺の影響で当時小学校低学年だった妹も、俺よりそのSF小説が大好きに。
モデルのトースターは、アメリカのサンビーム社のもので、
うちにはナショナルのオーブントースターがあったにも関わらず、
妹はサンビームのトースター(当時、1万数千円)をお年玉で購入。
母親は「無駄遣いして!」と怒っていたが、
6枚切りや8枚切りを焼くと、サンビームの方が圧倒的に旨い。
俺も父親もサンビームの方を気に入り、結局は母親も味を認めて、
妹はトースター代として、父親から5千円、母親から3千円、俺からも
千円を貰うことになった。
20年後、妹は嫁入り道具にサンビームを持って行き、
30年経った今も、妹家ではサンビームが毎朝稼働している。
ゼロからトースターを作ってみた
kohada.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1344388536/331
331 おさかなくわえた名無しさん 2012/10/10(水) 00:56:13.69 ID:EdyYLZZZ
長い食パンって今は見ないね
普通の包丁で切ってたから歪みまくったり、分厚く切れたり
いつもどこかしらいびつだった
332 おさかなくわえた名無しさん sage 2012/10/10(水) 12:18:09.34 ID:AdVA6zv6
ホームベーカリーでパンを焼いていれば、まだ自分でカットすることはあるだろうな。
粉とか材料そろえるのが面倒だから、6枚切り買っちゃうけど、ホームベーカリーの
パンの匂いは良かったなあ。
335 おさかなくわえた名無しさん sage 2012/10/10(水) 21:31:36.42 ID:JcE8uw2i
コンビニ黎明期にコンビニでバイトしてたんだけど、
当時は食パンは長いまま配送されて、店頭でカットしてた。
たまに長いままくださいっていうお客さんがいたよ。
344 おさかなくわえた名無しさん sage 2012/10/15(月) 06:37:46.43 ID:fqvVJiil
>>330
自分んちで切るようになったのは昭和50年代からかな。
オーブントースターで太厚いのを焼くのが流行りだしたころか。
三丁目の夕日のころはパン屋さんがその場で切ってくれた。
工場にあるような機械で。一斤30~40円。
>>331
パンドゥミかな。
食パン感覚でトーストして食べるのにいいので、
切ってあるのを買うようにしている。
345 おさかなくわえた名無しさん sage 2012/10/15(月) 11:00:50.54 ID:bvB4OZuV
>>344
ああ、そうだね。トースターって昔はあのポップアップ式の奴しかなかったから、
あれに入る厚さに家庭でスライスするのはなかなか面倒。
オーブントースターの登場で厚切りのパンを焼けるようになったし、
ピザトーストとか一気に流行ったね。
ピザソース塗ってチーズのせて、たまねぎとピーマンとサラミのスライスを散らす…。
そういう食べ方をするようになったので、「とろけるスライスチーズ」が登場した。
348 おさかなくわえた名無しさん sage 2012/10/15(月) 15:57:57.73 ID:/D+fw0MB
トースターといえば…
中学生のころ、「いさましいちびのトースター」ってSF小説が好きで、
俺の影響で当時小学校低学年だった妹も、俺よりそのSF小説が大好きに。
モデルのトースターは、アメリカのサンビーム社のもので、
うちにはナショナルのオーブントースターがあったにも関わらず、
妹はサンビームのトースター(当時、1万数千円)をお年玉で購入。
母親は「無駄遣いして!」と怒っていたが、
6枚切りや8枚切りを焼くと、サンビームの方が圧倒的に旨い。
俺も父親もサンビームの方を気に入り、結局は母親も味を認めて、
妹はトースター代として、父親から5千円、母親から3千円、俺からも
千円を貰うことになった。
20年後、妹は嫁入り道具にサンビームを持って行き、
30年経った今も、妹家ではサンビームが毎朝稼働している。
ゼロからトースターを作ってみた
copyright © 2021 Powered By FC2ブログ allrights reserved.